タンパク質たっぷり&体がポカポカ温まる
「タンパク質スープレシピ」を人気の
フードコーディネーターあかぬまなおこさんがレクチャー。
忙しくて料理する時間がない!という方でも
ササッと作れる3ステップで、
作る時間はすべて約10~15分程度。
寒い日のカンタン栄養飯としておすすめです。
フードコーディネーター
あかぬま なおこ さん
フードスタイリスト。服部栄養専門学校卒業後、料理教室講師、ケータリング、フードスタイリストやフードコーディネーターのアシスタントを経て独立。
現在は雑誌、広告、CMからテレビドラマ、カフェのレシピ提案や調理器具のデザイン提案に至るまで多岐にわたるスタイリングや調理を手がける。わかりやすく簡単で美味しい、さらに見た目もおしゃれなオリジナルレシピに定評がある。
豚もも肉とミックスビーンズでタンパク質をしっかり摂りつつ、ブロッコリーやしめじのゴロゴロ食感も楽しい栄養満点の「食べる」スープ。トマトジュースを加えることで長く煮込まずともコクのある仕上りに。
[材料](2人分)
豚もも肉
100g
ブロッコリー
60g
しめじ
1パック
ミックスビーンズ
100g
トマトジュース
300cc
ギリシャヨーグルト
100g
にんにく
1~2かけ
オリーブオイル
大さじ1.1/2
コンソメ
小さじ1
パセリ
適量
作り方
1.にんにくはすりおろし、豚もも肉は一口大に切り、しめじは石づきを落としてほぐしておく。ブロッコリーも食べやすい大きさに切っておく。
2.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ火をつけたら、豚肉と炒める。豚肉に焼き色がついてきたらしめじを入れさらに炒め、トマトジュースとミックスビーンズとブロッコリーを入れひと煮立ちさせたらコンソメを加える。
3.ギリシャヨーグルトは最後に鍋に入れても、器に盛るときに添えてもOK。パセリをふって完成。
白ネギや生姜を先にじっくり炒めることにより、味付けは塩のみとは思えない風味豊かな美味しさに。肉や魚を使わず豆苗と卵のタンパク質でヘルシーに仕上げた一品です。胃腸が疲れているなと感じるときにもぜひ。
[材料](2人分)
白ねぎ
1本
生姜
2かけ(20g程度)
えのき
1/2
豆苗
1/2
水
400cc
卵
2個
塩
小さじ2/3
太白胡麻油
大さじ1.1/2
塩・胡椒
適量
作り方
1.白ねぎは小口切り、生姜は半分を千切りに、半分はすりおろし、えのきと豆苗は1/2に切っておく。
2.鍋に太白胡麻油とねぎ、すりおろした生姜、塩を混ぜ、火をつけてねぎが焦げないように弱火から中火の間でじっくり炒め、ネギが透明になってきたら水を加えて沸騰させる。
3.スープを沸騰させて1分程したら卵を落として白身が固まったら皿に取り出しておく。えのき、豆苗、生姜の千切りを入れ、再度沸騰させて分量外の塩、胡椒で味を整える。器に盛るときに半熟にした卵をのせる。
サーモンをメインに、さつまいもやマッシュルームなどの食物繊維が豊富なスープ。牛乳や生クリームの代わりに豆乳、小麦粉ではなくオーツ麦でとろみをつけるのがポイント。ヘルシー&グルテンフリーなのに食べ応えたっぷり!
[材料](2人分)
サーモン
2切れ
玉ねぎ
1/2個
さつまいも
80g
マッシュルーム
6~8個
オリーブオイル
大さじ1.1/2
オーツ麦
大さじ1~2
お好みのお味噌
大さじ1
水
100cc
豆乳
300cc
黒胡椒
適量
作り方
1.サーモンは一口大に切り、玉ねぎ、マッシュルーム、さつまいもは1cm程度の角切りにしておく。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、マッシュルーム、さつまいもを焦げないように炒め、玉ねぎが透明になってきたらサーモンを加えてさらに炒め、水、豆乳を加えて一煮立ちさせる。
3.火を止めて、味噌、オーツ麦を加えて温め直し、分量外のお味噌、胡椒で味を整える。
staff